京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

2011年05月17日

美しき遺言

実は、先月叔母が亡くなった。
私と一番仲のいい叔父で陶芸家の鈴木卓司の奥さん。

京都の織物の名家の次女として生まれ、女優並みの美貌を持ちながらも、最後までマイペースで人生を生きる叔父を支えてくださった。

元々生まれ育った実家の鳴滝の別邸で結婚生活を送った。
お茶室や日本庭園のある立派な家は、裏山も借景までが敷地。

ここに両親・姉夫妻も移り住んで、大家族仲良く暮らした。

誰が、いつ遊びに行っても笑顔とユーモアたっぷりの楽しい話で楽しい時間を過ごす事が出来た。

家族を支えたしっかり者の姉は、裏山を自家菜園にしていたが、ここから眺める景色も絶景であった。
義兄は、新聞記者として活躍し、娘は「淡交社」でお世話になった。私の従姉妹である。

叔母は、癌が発見された時すでに手遅れだった。それでも退院して4年間家族と笑顔で暮らした。
何度か、私が娘と遊びに行っても笑顔で元気な叔母しか思い出せない。

しかし、その4年間に叔父や家族の為に沢山の申し送りを家中に残した。
特に、家庭の事をすべてまかせきりだった叔父の為に、どこに何があるか。こんなときどうするか。
叔父が困らないように、引き出しを開けると、叔父の探しているものがすぐにわかるように整理してあった。
最期に行った時に、叔父叔母が、加藤唐九郎さんの書かれた陶芸大辞典を見せてくれた。

私の祖父鈴木清や曽祖父鈴木鷹二郎(初代鈴木清湖・パリ博覧会で銀牌受賞)について書かれているページを見せながら、母方の先祖代々についてくわしく説明してくれた。
http://www.amazon.co.jp/%E5%8E%9F%E8%89%B2%E9%99%B6%E5%99%A8%E5%A4%A7%E8%BE%9E%E5%85%B8-%E5%8A%A0%E8%97%A4-%E5%94%90%E4%B9%9D%E9%83%8E/dp/4473000907

陶芸家 加藤唐九郎さんの原色陶芸大辞典は、現在従姉妹も勤めていた淡交社から出版されている、改訂版最新版である。

実は、叔母が最初に教えてくれたのは、この本の初版本。そこには更に前の鈴木喜三郎やその従兄弟のことまで書いてある。
ちなみに、その前は鈴木籐三郎で、美嚢の絵師で始めて京都に来た鈴木家の初代。


今、叔父・叔母の事は他人事ではない。
あまり検査を受けない家内を、徹底的に調べていただいている。

私たちの両親は、80過ぎても皆健在。
しかし、実際には60代で早い人で癌の手術を受けている。

常に自分の体を知っている事と、どう生きるかをしっかり考える事が必要だと思っている。

私は、現在朝から京大病院で働いている。更に昼からはレストランで働いている。
風呂上りには、体重計で健康チェック。

また、常にビタミンC・Aやミネラル・乳酸菌・カルシュームを食で補充している。
パセリ・バラの花他、抗酸化作用の強いものもバリバリ食べる。
だから、料理にでるパセリは残さない。

しかし、いくら注意しても限界がある。
叔母は、叔父が何も考えなくても、自分の陶芸に没頭できる環境を作ってきた。
最後の最後まで、叔父の事を心配していた。
その分、自分チェックがおろそかになっていたのではないか?

しかし、最後の最後まで2人は仲良しで幸せな家庭だった。
今、私は家内について回っている。
いままでお互い好き勝手してきた人生を見直し、私が取り組んできた食と健康の話を家内にもし始めた。

家内も、自分の食を見直して、しっかりした考え方で生活していく事を約束してくれた。

もう少し、叔母など回りの人にも速く伝えるべきだった。
今日は、家内を最新の設備での検査を受けさせた。

帰りに、家内のおやつのメロン・ぶどう・ダークチェリーを買った。
書いた順に食べて欲しい。傷みやすい順だからと。

普段でも、我が家ではイチゴは4パック単位で買って置いてある。
子供たちは、1人で1パック食べる。

C1000タケダは、箱で買っている。
牛乳はおいしい牛乳。
パンと青汁は近くの牧場から配達。

アーモンドや練り胡麻などは食卓に置いている。

今日も、「京都府農業会議」の関係者とミーティングをした。
地下水も豊富な京都の町は、京都府全域と周辺県の力で守られている。

都会だけで暮らすのでなく、農林水産地域だけで暮らすのではなく、周囲も含めた広域京都生活圏を、大切に守って、素晴らしい環境の中で、100歳過ぎても元気で働くつもりの雄大な生活環境を作ろう!

鳴滝の叔父の家は、コンパクトだが、そんな環境だった。
赤の他人でも。いっしょに土に向かって、収穫して、いっしょにおばんざい作って食べたら、皆大家族になれる。

そんな社会を目指して、叔母のようにいつも誰にでも笑顔で、黙々と朝から働いて、

1人でも多くの方が、笑顔で人生をまっとぅ出来る社会を作るために、私も家族や沢山の友人・仲間と生きていこう。

最近、新しい夢が増えた。それは「赤十字社」の精神を作った偉大な創始者が、孤高のまま亡くなった事。

この事は、新しい目標を私に与えてくれた。

遺言

それは、決して財産とかの話ではない。

自分がすばらしいと感じた人の生き様から学んだ事を、しっかり自分の中で受け止め、消化して、自分流に行動する事。

私が好きな言葉の1つは、ユダヤ教徒が学んでいるタルムードの中の言葉をヒントにわかりやすく書かれた日本語本「ユダヤ人の知恵」で、読んだ言葉。「もし、貴方が望む事をやっている人がいなければ、あなた自身がやりなさい」というう意味の言葉。

中学生の頃に読んだので、多少私なりの解釈になっていると思うが、誰もしていない事を恐れる必要はない。

大切な事は、それが社会の平和や共存や何らかの理由で恵まれなかった人とでも、いっしょに前向きにやっていける環境を、自分も率先して作れたら。私が非力でも、それに共鳴してくれる有能な方の理解と行動で実現できる場合もあると言う事。

私は、常に非力だが、そんな私だからこそ有能な方が応援団になってくれてきた。
決してこちらからお願いしたり、望んだ訳ではないが、「いいね!それならこんな方法どう?」「なるほど、そんな事もできるんだ」

私は、自分が言い出したことでも、ほとんどいつもブレーンに助けられて実現してきた。

私は108歳まで生きるつもりなので、家内には105歳までがんばってくれと言った。

将来、店も持って田舎暮らしもしよう!のんびり自然の中でくらそう!素敵な仲間と。自分たちで作った野菜とか食べながら。

それでも、寿命が来たら、「叔母が叔父に伝えた事と同じ事を頼みたい」
しばらくは、無名の木の墓標でも立てて、数年経ったら無煙仏のかたといっしょに土に帰してほしいと。

家内、私といっしょはいやだそうなので、せめて隣にしばらくいさせてとお願いした。

元気な間は、お互い今までどおりさほど干渉せず、素敵な同居人でいこうと。

叔母さん、叔父さんは僕たちが1人にしないから。千の風になって見守ってあげてください。

同じカテゴリー(こやまあきゆき)の記事
 新年あけましておめでとうございます (2017-01-04 14:19)
 京都くいしんぼうの会ブログお休みの理由 (2015-09-23 22:19)
 一乗寺せんなりの帰りに娘のウエディング練習? (2015-07-09 20:52)
 父の日ハリーポッター百味ビーンズゲーム (2015-06-29 23:43)
 河原町二条「アイリッシュパブ ノーム」 (2015-06-15 00:37)
 にんにく卵黄・ワダカルシューム・ビタミン1200 (2015-04-04 20:07)

Posted by こやまあきゆき at 00:47 │こやまあきゆき