京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2014年02月06日

京都のお土産は「八ツ橋」

京都には、美味しい和菓子屋さんがいっぱいある。
名前を上げるとキリがないほどだ。

その一方で、データー的には
京みやげの和菓子の半分は「八ツ橋」
多少の日持ちもして、飽きないシンプルな味。

聖護院で3年間財団法人「京都国際学生の家」で過ごした私にとって、「八ッ橋も日々のおやつの一つ」
「総本店聖護院八ツ橋」か「本家西尾八ツ橋」か、この2軒はほ同じ時代に、聖護院の森の茶店から始まっている。
この事からすると、やはり「八橋検校」が、もったいないお化けの精神で、いやもったいないの精神で米を捨てるのを戒めて焼き菓子にするように教えた説を私は取りたい。黒谷金戒光明寺に眠る検校様縁と。そういえば昔ここの住職をしていたのが同級生だった。
一度聞いてみようの思って、会うと忘れてしまう。

両親は、「本家西尾八ツ橋」のファンだ。本店で買っていた。
私は、ご近所なので井筒八ツ橋によく立ち寄る。あの「走井餅」もここにある。
何しろ、今や「北座」になっている「井筒屋」は、歌舞伎の「夕霧」から銘菓を生んだ。

どうしてもここでは、三笠を買って表で食べる。今日も座って食べていたら、すぐ前が中国人観光客のバス待ちで20人くらいが集まっていた。私が食べているのを見た途端に、どっと井筒八ツ橋に入っていった。いい看板息子だ。

三笠は2日続けて。西尾八ツ橋は実家で昨日いただいた。シンプルニッキとサクラ


ちなみに、井筒の八ツ橋のいわれにも八橋検校さんの事が書かれているが、別の説は伊勢物語の八ツ橋から来ているとか。能の井筒とか。
なんかまだまだよくわからないが京都は町に歴史があるから、調べ出すと出るわ出るは。

皆さんはどこの八ツ橋お好きですか?

ちなみに「八つ橋」ではなく「八ツ橋」と基本的に書かれている。

  


Posted by こやまあきゆき at 21:28和菓子

2014年02月04日

京都国際交流倶楽部連絡協議会

今年度より、「京都国際交流倶楽部連絡協議会」に、下記のネットワークを統合します。

◎「京都国際レストランネット連絡会」(会長イゴールライラ「ピカポロンツア」・副会長マニエルゴンザレス「ティオペペ」・テディー「ハティハティ」 ・ダルシアン「アジャンタ」・ハヌニ・ムスタファ「ラバラカ」・TEK NARAYAN CHALISE「SAMJHANA」・チュードリ・アシーン「チャクラ」・孫恵文「いちなん」Pancyo Fujie「ビクーニャ」・タカオカ「バッコクガーデン」・エスキャンダル・レザ「ZAMZAM」)

 事務局 「キエフ」「フィゲラス」「キンカーオ」「エルラティーノ」「ヤク&イエティー」「ケララ」「バリバリインドネシア」「中川酒店」「ゲイル」「シークス」

◎「京都国際カフェネット連絡会」(事務局NZカフェグリーン35グループ)
◎「京都国際デリカテッセン連絡会」(事務局リンデンバウム)
◎「京都国際マルシェ連絡会」
◎「京都国際食品食材ネット連絡会」(事務局ハラル食材「ドルフィン」)
◎「京都国際輸出入雑貨ネット連絡会」
◎「京都国際プロデユースネット連絡会」
◎「京都ワールドミュージック連絡会」(民族楽器「コイズミ」)
◎「京都国際食文化研究会」(事務局「キノキリム」&「京都食文化研究所」
◎「京都くいしんぼうの会連絡会」

もう1つ現在大学・博物館・学校のネットワークを準備中です。

今年度の計画

1連絡協議会 11事業 各111会員 国際交流倶楽部会員1111名 京都くいしんぼうの会会員11111名になるように世話人会で勧めています。

メンバーのお店でも「くいしんぼうの会」結成を推進していきます。

みなさんも、くいしんぼうの会を作ってください。

ルールは、
・本当に食べること・作ること・食文化に関心のある仲間を集めること。
・組織化しないので、年会費とか定例会合参加の強制もない。
・3人の次の人間が最初必要。
1.会のリーダーにふさわしい、料理屋食べることの好きな人(お店のご主人でもいい)
2.事務局長 連絡係 当日会費徴収 できれば事務局になるお店かなにかプライベートでない場所の担当者
3.世話人 本当に食べるのが好きで、メンバーの人選や企画立案の好きな人
・会費は原則当日の実費で、学生・留学生でも参加できる、できれば昼2000代b夜3000円代まで
・ドリンク持ち込み可能の場合、各自自分の飲みたいもの持参。みんなで分かち合う。
・酒飲まない人に酒の強制はしない。

くいしんぼうの会は楽しく料理を食べる会。ドリンクはサポート的役割。
飲み会やコンパではない。

20人くらいまでが、レギュラーでベスト。
3人からスタートするとすぐ30人くらいになる。
レギュラーとゲストは明確に分ける。
なぜなら、レギュラーは絶対に連絡すること。
参加の強制はない。参加したい人が参加。

おいしい・楽しい会でナイト続かない。
楽しければ勝手に人数が増えるが、レギュラー優先。(物理的理由と連絡費が増えるから)

仲のいい友達のご飯食べ会とは別。
お店の場合は食べるのが好きなスタッフからでいいが参加の強制はしない。
知らない人でも、本当にくいしんぼうな周りの人に「今度どこどこでこんな料理の食べ会します。¥3500円です」みたいに
1人1人いい仲間を増やす方が続いていく。

小山の場合、どこにでも食いしん坊仲間ができる。最初はどこでも3人。

3人は、意見が分かれた時に多数決しやすいが、2人4人だと分かれてしまう。
人数が増えても運営は3人が核になること。
その上で、みんなからの提案や希望を聞く。
常に公平に、持ち回りで楽しむ。

同じお店での企画でもいい。食べ歩きでもいい。ドリンク入れても5,000円ぐらいで収まるように。
安いほうがいい。

うどんミュージアムの食べ放題は1800円がから勝手にお酒やビール飲んでも3000円前後で収まる。
そんな場所が京都にはいっぱいある。
レストランネットの店は皆その条件の店。  


Posted by こやまあきゆき at 21:33

2014年02月04日

イスラムの料理(ハラル)

イスラム圏の料理は、一般的にハラルと呼ばれているが、ハラルの認証が日本では特定の期間に申請してもらえるシステムができた。

イスラム圏からの人の出入りが多いのも当然で、世界人口の4分の1を占めている。

日本人があまり理解していないのは、ハラルをお祈りをした食材と思っていたり、イスラム教徒は中近東周辺に集中していると考えている人が多い事だ。

1番多いキリスト教徒がインドにもいるように、イスラム教徒も世界中にいる。
食材でも、ハラル食材が、オーストラリアやブラジルからも輸入されている。

ハラルほどれだけ厳格に守っているかは個人差があるが、例えば屠殺方法とその後の血抜きをすること。
など決められた方法のみならず、アルコールが禁じられているので、お酒やみりんも使えないとか、鍋などの道具も専用のものを使う。
とかのルールがある。

しかし、日本で1番問題なのは、ハラル認証が一人歩きし始めたので、京都でもイスラム教徒の方のお店が、日本で認証登録の手続きをしてないために、紹介してもらえない事だ。

「京都国際レストランネットの連絡会」でも、この問題を独自に解決するために、イスラム系のお店を紹介している。その例だが、

トルコ料理「イスタンブールサライ」
モロッコ料理「ラバラカ」
ペルシャ料理「アラシのキッチン」
「キャバブ屋」
インドネシア料理「ハティハティ」
東地中海料理「ZAMZAM」
ハラルカフェ「ローズカフェ」
バングラディシュ料理「チャクラ」

現時点でまずこれだけ紹介しておく

丸太町河原町と荒神口の間にイスラム協会がある。また京都には「アラブの会」がある
食材は、近江八幡に移ったドルフィンの窓口が東鞍馬口の「キャバブ屋」なので、食材が手に入る。

インド料理店は、働いている人の宗教が統一されていないので、どちらかというとネットワークの趣旨では、宗教で分類したくなかったけれど
ハラル問題について、今日アラブの会の方とも話し合ったので、今後このネットワークでも1つの情報としてベジタリアン食(ビーガン料理)と共に、各店舗の考え方を確認した上で紹介していく。  


Posted by こやまあきゆき at 20:13アジア・アフリカ料理

2014年02月03日

京都のレストランネット会長ピカポロンツァ

今や京都の巨大なくいしんぼうのネットワークの中核組織になった「京都国際レストランネットワーク」

会長のイゴールライラさんのお店「ピカポロンツァ」に皆さん行かれたことがありますか?
ケーキがとっても美味しいスロベニアレストランです。

是非1度行ってみてください。小さいので予約が取れない店です。今の時期いいかも。
http://www.ne.jp/asahi/pika/polonca/

スロベニアってどこ?
昔ユーゴスラビアと呼ばれていた国は、それぞれの異なった文化を持つ7つの連合でした。
その後独立したのですが、元の国名は「南スラブ」を意味しています。

オーストリアやスイスのようにケーキがおいしい店です。  


Posted by こやまあきゆき at 21:42欧州料理京都国際レストランネットワーク

2014年02月03日

節分と立春と年越しうどん

京都では、廬山寺・吉田神社を始め、各地で節分行事が開かれている。

節分は、旧暦で1年の始まりの立春でもある。

年を越す行事なので、吉田神社でも年越しそばの店が出る。

蕎麦の麺食は江戸中期に信州から江戸に広まった日本独自の文化であるが、

古くは、行事の特別の日には、その日のお菓子や麺も使われていた。

うどんは、元々庶民のものではなかったので、年越しは中国的な考え方もある薬膳に習っている。

「うどんミュージアム」でも「節分年越しうどん」が限定販売されているが、クコや松の実など体にいいものが入っている。  


Posted by こやまあきゆき at 11:24京都ふるさと食の再発見

2014年02月03日

うどん総選挙

うどんミュージアムの総選挙が人気になっています。
食べた方は、是非投票してください
http://udon.mu/sousenkyo  


Posted by こやまあきゆき at 11:17

2014年02月01日

京都の魔女のスィーツSoreierとショコラ

長女ムッチの誕生日に、何かおいしいケーキがないかと歩いていて「京都マルイ」地下で、魔女を意味する「Soreier」というブランドのスィーツに目が止まった。

この前、パティシエになりたい娘が「ガトーショコラ」を焼いてくれて、親ばかだがそうとう美味しかった。そこでおしゃれな可愛い「ガトーショコラ」のホールを買って帰った。せっかくなので横に置いてあったドーナツを1つ買ってつまみ食いすると。

とろけるような重厚な旨みが、しっとりとかジューシーでは表現できない濃厚なあじわいとともに、体と心と頭のすべてをとろけさせてくれた。

ふだんどんなおいしいショコラを食べていても、むさぼってしまう私でも、最高のショコラを口にすると、その濃厚な味わいに、一口では食べきれず、食べ終わってもその余韻を楽しむあまり、二つ目を食べたくない満足感を感じるのと同じように、この日も2~3種類買って食べようか迷っていたのに。1つで大満足のドーナッツであった。

こんな出会いがあると、今までのドーナッツはなんだったんだろうと思ってしまう。

これも昨夜のことだが、夜に次女とセブンイレブンに行った。
店長が仲良しになったので、次女まで「おじちゃん」となついている。

セブンイレブンがこだわりのショコラのアイスバーを出して、値段も安い。
次女がゴディバ・長女と家内用も私のアイスバーの4倍の値段。思わず、パパは4本買えるけど2本にしとく。とわけのわからん計算。

自宅で早速、2本食べて、食べ終わったのを見計らって次女が自分のアイスを出す。
1口あげる。と爪の先ほどの小さなアイスをくれた。

セブンイレブンのこだわりも安いのに中々いける味。と言っていたが、爪の先を食べると。次女がニッと笑って「なっ」とにやけたような含み笑い。口に広がる味の豊かさはやはり値段だけの事はある。

京都の福知山に世界1になったショコラティエがいる。
伊勢丹にその作品が飾られている。
ショコラはやはり魔女でなくても、魔法にかかるくらい人を虜にする。  


Posted by こやまあきゆき at 21:21スイーツ