京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2010年11月13日

京都国レス・ライブ(ダンス&ミュージック)ネット

「京都国際レストランネットワーク」
ライブのあるレストラン・パブ&カフェ

ダンスライブ
・メキシコ料理「エル・コヨーテ」・・・・・・・・サルサ
・メキシコ料理「タケリア・パチャンガ」・・・ベリーダンス
・スペイン料理「ティオペペ」・・・・・・・・・・フラメンコ他にもいろいろなライブ
・スペイン料理「ガジェガ」・・・・・・・・・・・・フラメンコ
・スペイン料理「アレグロ」・・・・・・・・・・・・フラメンコ

音楽ライブ
・宝ヶ池「ホンキートンク」・・・・・カントリーミュージックからハワイアンまで
・銀閣寺ウクレレカフェ「ウリウリ」・・・ハワイアン
・祇園アイリッシュパブ「ゲイル」
・三条木屋町上るアイリッシュレストラン&パブ「マクラクランズ」
・河原町二条アイリッシュ「ノーム」
・先斗町三条下がるブラジル料理「エステレーラ」
・四条木屋町上る、メキシコ料理「マリアッチ」
・木屋町御池下がるメキシコ料理「ビクーニャ」
・熊野神社メキシコ料理「エルラティーノ」
・北白川アフロ酒場「ビバラムジカ」サルサ音楽
・一乗寺「いちなん」アイリッシュハーブ・楠木しんいち他
・川端清水町「いやいやえん」ジャズ他
・祇園ロシア料理「キエフ」加藤登紀子・原田真二他クラシック・シャンソン・ロシア民謡
・今出川ワインとチーズのお店「アシュクルク」
・四条西木屋町上るDJ西さんの店「カフェシエスタ」
・四条寺町上るトルコ料理「カッパドキア」&三条河原町②筋北「イスタンブールサライ」
・東大路東鞍馬口角インド音楽など企画「ぐるぐるかふぇ」大槻さんのお店。
・御所南カリブ「カリブサンド」カリブサンバチーム代表
・NZカフェ「グリーン」一井さんのお店
・木屋町三条下がるインドネシア料理「ハティハティ」120席・ウエディング可能。
・熊野神社「ざっくばらん」ZAZZライブ
・河原町仏光寺 イラン料理「プネプネ」
・スペインバル「セサモ」ジャズライブ他

事務局「キエフ」「ぐるぐるかふぇ」「いちなん」「NZカフェグリーン」 「カフェシエスタ」
  
ジャンル別
     カントリーミュージック「ホンキートンク」
     ハワイアン「ウリウリ」
     民族音楽「ぐるぐるかふぇ」インド・モンゴル・ベリーダンス
     メキシカン「ビクーニャ」「エルラティーノ」
     アイリッシュ「ノーム」
     ポップミュージック「NZカフェグリーン」
     クラシック&シャンソン「ロシアレストランキエフ」
     サルサダンス「エルコヨーテ」
     アフロ音楽「ビバラムジカ」
     ジャズ「ザックバラン」「セサモ」

オブザーバー 民族楽器「コイズミ」
       


Posted by こやまあきゆき at 13:13レストランライブ

2010年11月13日

「京都美食回廊」

財団法人「京都国際学生の家」で、同期だった私小山晶之(こやまあきゆき)とイゴール・ライラ。更にここで出会った、当時京大経済学部在学中だった笹沼らと、「京都食文化研究会」通称「京都苦胃辛抱の会」構想を話し合ったのは、30年前だった。

オーストリアのウィーンに西洋料理の勉強の為に行きたかった私が、高校の恩師のアドバイスで、京都産業大学外国語学部に入学した頃、京都の北山通りと北白川通りは、直接つながってなかった。

車でも移動できるこの2つがつながったら、京都の四角の美食ロードを呼びかけていこうと考えた。
まだまだ田んぼ・畑が多いこの地区を、下鴨本通りとして四角に結んで国際的な「京都美食回廊」を作ろうと呼びかけた。最後の横軸を、御蔭通りにするか、悩んで結局出町駅から百万遍までの道を継ぎ足した。

当時くいしんぼうのメンバーは7軒の店の現場にいた。
活動拠点は、瓜生山南側中腹の北白川山ノ元町にあったイゴールライラ邸
京都北部を見渡せる家
彼が、「京都国際学生の家」を出る前に、引越し先として借りた家。
改装を、私と笹沼が手伝った。
今も壁塗りをしている私の写真が手元にある。
20人ぐらいで食事が出来る家にとがんばった。

退寮後、私は高島屋にあった「ナガサキヤパティオ」で仕込みの仕事をしていたが、笹沼が支配人になったフランス料理「プチフランセ」のコックとして入社。その後地下にあった系列のビストロ「ジャンジャック」の責任者を経て、無国籍料理「カプリチョース」2店舗の責任者に。1番最初に店を開いたのは、石油会社の広報課時代に、京都の料理店の調査をしていた北島悦子だった。「京都くいしんぼうの会」結成に参加するために、退職し、開業間もない「センチュリーホテル」の事務職となり、その後自分で貯金した資金で北白川別当町西の御蔭通りを上った所に「ちゃらん」をOPENし、インド音楽の集い他様々な国際交流イベントも企画するお店を開いた。会長のイゴールは、自宅でインド料理「カレー研究会」も設立。毎月1度4種類のインド料理をインドの資料を基に作って、試食会を開いた。更に並びの家も借受、本来の専門である数理生態学のコンピュータなども持ち込んだ仕事場となったが、こちらは庭から京都北部が一望でき、ここでイゴールは、クラシック音楽を聴いてイゴールの料理をいただく「四季の会」を開く。また料理の研究を兼ねて、仲良くなった中国料理「やまぐち」を手伝い始める。現在はスロベニアレストラン「ピカポロンツァ」オーナー。笹沼は「プチフランセ」「カプリチョース」の責任者を経て「世界の民族料理パピルス料理店」を北白川別当町に開いた。73席のこの店は、文字通り「くいしんぼうの会」の当時の創立メンバーの夢のレストランだった。設計から料理は笹沼がオーナーとして決めた。数年間に詰めた努力の結晶だった。笹沼が独立前から頻繁に食べに行っていたのが「レシャンドール」と「ベルクール」(笹沼は、現在NZ在住)。看板はイゴールが図面を書いて木工作家に制作依頼。家具もメンバーの木工専門の北村夫妻が制作を担当。(北村るみさんは、現在六地蔵イトーヨーカ堂対面の手作りと輸入家具・雑貨のお店「プラナ」の社長。)クララは、「カプリチョース」を手伝い、更にブラジルカフェ「カフェジーニョ」他5店舗のケーキを作っていた。京大医学部大学院終了後お菓子の研究所の研究員に。

当時のメンバーがよく行ったのが、フランス料理「ベルクール」・中華料理「やまぐち」・メキシコ料理「ベラクレス」・タイ料理「デポサワディー」・「ざっくばらん」もちろん無国籍料理「カプリチョース」。

カプリは、私の時代ブラジル出身のクララ・シンガポールのラオ・タイのスゥイナイと笹沼がいた。北白川のケーキはイゴールのスロベニアケーキギバニッツァ。岡崎店はスイス菓子ローヌのチーズケーキだった。

いつか、この和が京都中に広がると信じていた。

ようやく、今その流れが完成した。

今や京都美食回廊は、世界の食の都になろうとしている。

  


Posted by こやまあきゆき at 01:23くいしんぼうな人たち