京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2009年01月09日

大原屋の鴨南蛮

ホテルフジタの地下にある和食・割烹の大原屋で、鴨南蛮をいただいた。
麺はうどん。

鴨に九条葱をたっぷり入れたもの。
実に美味である。

ご承知の通り、この京都名物九条ねぎ。
京都では、当たり前の食材だが、鴨が葱しょって来てくれてありがとう。
鴨は私の大好物である。

太秦のSHINというう大宮通りのすばらしいフレンチの店でも鴨をいただいた。

南蛮とは、葱を使ったものち江戸時代に使われた名称でもある。
葱の名産地にもその名が残る。
大阪なんばもその一つ。  


Posted by こやまあきゆき at 17:44和食

2009年01月09日

アゼルバイジャン料理店1250円ランチバイキング開始

日本で唯一のアゼルバイジャン料理店「シャンディーズ」
いままで、カスピカイ料理とかアゼルバイジャン・トルクメニスタン・ペルシャ料理店とかいってましたが、基本的に、母国アゼルバイジャン料理店としてやっていく方向で動き始めました。

基本的に、ペルシャ帝国時代のアゼルバイジャンと○○スタンとつく国々は、インド・アーリアン系の欧州と同属。多くの○○スタンは、トルコ系とか南アジアに古くから住んでいた民族など多様ですが、有る時期統一されて、同一文化圏になった時期もあります。特に、ペルシャ(現イラン)とアゼルバイジャン・トルクメニスタン・ウズベキスタンあたりは食文化的に共通文化圏で、トルコ料理とも関係が深いのです。

レザさんのお店、実は「カスピアンキッチン」時代に、アゼルバイジャン大使と日本の代表の公式な晩餐会の会場にもなっており、東京に出店するように進められているほど。

本人が、大好きな京都にまず根を張りたいとこだわってついに平日1250のランチバイキングを始めました。
¥1250のバイキングありました?

更に夜メイン1プレートプラスサラダバイキング¥1000ほどで、カウンターに並んだ料理が食べ放題。
超お得メニューです。また¥1500からフリードリンクプランモあります。

ついに、西アジアン価格破壊が始まりました。

とにかく、皆が知らない「アゼルバイジャン料理」がいかにおいしいかをたくさんの人に食べてほしい。
儲けなくても、材料費で店だけやっていければいいんだ。と。

ちなみに、この店に全力投球するために、祇園キャバブは閉店しました。

尚、料理専門の写真家が、アゼルバイジャン料理の写真を担当しましたが、人生でもっともおいしい料理の写真を撮ったとコメントhしていました。(日本人)。皆さんの舌でお確かめください。年末は満席が多かったので、年始の空いている間が狙い目です。  


Posted by こやまあきゆき at 00:58アジア・アフリカ料理

2009年01月09日

京都で世界3大料理の一つトルコ料理食べた?

世界3大料理といえば、フレンチ・中華・トルコ料理というのが、世界的一般的によく言われること。
これは、有る意味欧州・アジアとイスラム圏代表でもあるし、北アフリカ・西・中央アジアと南アジアに様々な関連があるので、かつてはモンゴルの軍門にいたこともあり、インド・バルカン・中央アジア・西アジアへと広がったシルクロード文化圏の代表として、トルコ料理が登場するのだろう。

京都では、「イスタンブールサライ」といううトルコ料理の老舗が長くがんばってきた。
今、日本には、たくさんのトルコ系の方も暮らしている。昨年姉妹店として寺町四条にOPEN。弟さんの担当で作られたお店だ。
新しい大型店を外国出身の方が作るのはいろいろ大変だ。OPEN当初は、オーナー兄弟2人を含む厨房2人の4人が、各2人で、2つの店を担当したために、いろんな意味で大変だった。今、カッパドキアのトルコ人スタッフは5人になったと昨日ある方かたから聞いた。ようやく新京極の真ん中のトルコアイスとキャバブのお店も、昨年暮れに再開。とにかく皆でがんばらないとやっていけない時代。

しかし、生みの苦しみをたくさんの応援団で動き出した事で、いろんな変化が出てきた。
みなさん、世界3大料理の一つトルコ料理を食べたことありますか?
まだまだお店的には、これからの部分も多いですが、京都に根付くようにしっかり応援してあげましょう。  


Posted by こやまあきゆき at 00:39アジア・アフリカ料理