京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2008年10月07日

京都に異文化食&酒空間を創った男達

私が、30年前、あるいは中学・高校時代。世界の料理が食べられる店を、京都に作りたい!と思った頃、和洋中華の時代の京都で、まずどこで何を勉強して、どんな料理で、どうして香辛料や食材。器などを用意すればいいのか?など何もわからなかった。京都にエスニックのお店ができはじめて実に50年。半世紀が過ぎた。

京都の町に、点のように路地裏や自宅の一角や、繁華街のビルの中で、1つ1つ産声をあげたエスニックのパイオニア達。
まだまだ、現役でお店に達人がほとんどだが、すでに会えなくなった人も出てきている。

すべての飲食の世界は、日々、黙々と自分達の選んだ方法で、喜んでいただける店作りに励んでいる。
数年前のデーターで、70%の飲食店は赤字という統計を目にした。最近でも、開店して1年続けばいいほう。3年たてば、ほとんど姿を消す現実。そんな中で、誰も知らない国の料理店や独創的な食空間を開いたエスニックのパイオニア達。
料理店・お酒の楽しめるお店。

京都の伝説の男達に、会いに行こう!

○【パンチョ藤江さんのいるメキシコ料理「ビクーニャ」】木屋町御池下がる
メキシコから中南米まで、京都で、最初の最も異質なエスニックといえば、50年ほど前に京都に誕生したインカ料理「森繁」。私も、何がインカなのかもわからぬ学生時代にホワイトカレーを食べに行った。以来、インカコーラは、たまに飲む機会があるが、ペルーのホワイトカレーが、「ビクーニャ」にあると知って、ようやく、夢がかなった時。目の前にいる。実に魅力的な人がパンチョ藤江さんだった。初めてなのに、初めてな気がしない。京都1のテキーラの種類。そして何よりも料理がおいしい。そしてライブ。
決して広い空間ではないが、超満員の客席は、ある種、メキシコの大家族に混じって食事をしている錯覚になる。これも、パンチョさんの人柄をhしたって集まってくる人々の、屈託のない笑顔、陽気な盛り上がり。そうなんだ。ここはビクーニャ。

○【エディー中川&由美夫妻のいる「中川酒店」】エディーさんは、出町の店に。由美さんは沖縄料理百万偏東の「ゴーヤ」に
男達なのに、なぜ夫妻?
金髪のエディーさんとはじめて出あったとき、私はどう話しかけていいかわからなかった。その後、何度もお会いしてもあまり反応がない。反対に御池下がったお店に当時おられた奥様の由美さんに、お伺いすると。「シャイだから。決して話すのが嫌いなわけじゃないけど、人見知りもするし。でも話し始めるとおもしろいですよ」と、ある種フォローとも取れる発言。その言葉に私は愛情を一杯感じたし、奥様がエディーさんの事を、本当に大好きなんだ。と、伝わってきた。
ある日、由美さんがエディーさんと「キエフ」に来てくださった。本当に楽しい人だ。でも、きっと、料理人にも多いけれど、人にどう思われるかより、自分の世界。自分の仕事に気持ちが入り込んでいて、私のような雑音は、耳に入らなかったのだろう。
「中川酒店」は、4軒ある。皆いいのだが、私は、会話がなくっても出町のエディーさんの料理を食べに行くのが1番好きだ。カウンターの向こうで、「どうだ」と、エディーさんがいっているような気がして。「うま~」と、たまにリアクションもするけど、ほとんど、黙々と食べ続ける。こっちは、くいしんぼうに生きがい感じてるから。

○【堀江俊之さんに会える「antighseinnse」スコットランド・Horie’s Bar】
私は、お酒を飲むのがメインのお店は、あまり行かない。基本的に食道楽なので、おいしい料理がないと、酒も進まない。
そんな私が、ほっこりできるのが、堀江さんのお店。
タイプ的には、理論はで、かなり自分の見解が前面に出てくるタイプなので、はっきりしたものがない人には、しんどいかもしれない。反対に、明確な目的意識を持っている人が、集まってくる。
私は、ただのくいしんぼうなので、おいしいものがあるから行く。たまに「GAEL」の上西さんと会う。実は、同じ四条京阪東側のビルの6階が「キエフ」。2階が「GAEL」店の前でも会うのに、下鴨の西側にある堀江さんの店で会うのは、やはり、堀江さんに会いに来ているからだ.

○【  


Posted by こやまあきゆき at 00:15京都グルメ情報資料