火曜日の食べ歩き
まずご報告
2008年7月15日火曜日の食べ歩き
1、午後1時かねてから存在が不明だったインドネシアの雑貨のお店で、お料理も出されていたお店の名前は、「ガルーダ」。残念ながら、バリ雑貨のお店が本業の為、現在は、飲食の方はやっておられませんでしたが、店内にはバリの多彩なお人形や雑貨がたくさん並んでいて、実に楽しいお店。場所は、勧修寺。山科外環状線の1本西の2車線の車道で、山科と小栗栖の間の名神高架下より少し北。通りに面して西側。バリ雑貨「ガルーダ」。ちなみに、昔四条にあった「ガルーダ」とは無関係。
2、1時半観修寺のタイ料理「らくちゃーん(RAKCHANG)」で、火曜日と木曜日の10食限定のスペシャルランチ¥1350で昼食
3、2時半頃宝ケ池の乗馬クラブ内のカントリーミュージックなどでも有名なアメリカケイジャン料理の「HONKY TONK」で、2度目の昼食
4、5時嵐山のスペイン料理「ボデゴン」に行くが、準備中の看板?(5時からのはずだが)。
5、5時過ぎ 近くのイングランド「の「JERRYSPIES」にパイを買いに行くが、OPENの表示だが閉まっている。6時までのはずだが。祇園店に行ったのか?(八坂神社南門下がるでも最近売っている)
6、5時半前頃、常盤のスイス料理「プチシャレー」に行くが、閉まっている。(月曜定休日のはずだが)
7、5時半急に雨。天神川御池上がった、スロベニア料理「ピカポロンツァ」にケーキを買いに行って、自分もお店でバクラバをいただく。
8、6時前どしゃぶりの中、目的地の西の京にある元スペイン料理「フィゲラス」や無国籍料理「カプリチョース」の料理長を務めた平山紀久雄さんの多国籍料理「すみや」で、夕食。スペイン料理のタパス盛り合わせではじまり、懐かしの奄美大島風鶏飯で〆る。
9、8時半雨もやんで、銀閣寺のスペイン料理「Tiopepe」で、マヌエルさんの故郷の料理をいただく。ビンチョスのおいしいこと。
10、10時頃、自宅にも近い北白川東鞍馬口のアフロ料理(アフリカン)「VIVA LA MUSICA !」で、ようやくお酒タイム。
11、東山通東鞍馬口の漫画喫茶「漫遊堂」のいつもの席でブログと情報整理。
各お店の情報仔細は、明日からより詳しく書き込みます。取りあえずご報告までに。
関連記事