京都深夜の飲み歩きコース(550回記念)
ここ連日毎日5軒ぐらいのペースで京都の町を徘徊しているこやまちゃんです。
27日は、昼食の「サルート」に始まり、奥野さんと合流して、京大「カンフォーラ」でエジプト風昼食。
そこから京都のレストランご案内の散策に出発。アンティークの「うるわし屋」の後、「エルゴのカフェ」でデザートタイム。寺町を下りながら、雑貨の「巧」「グランピエ」によって、スペイン料理「アントニオ」
スペイン料理「エルファゴン」アイリッシュパブの前を通って、トルコ料理「イスタンブルサライ」、
木屋町に出て、アジアカフェ&デリ「Little MAX」。中南米「中川酒店」スペイン居酒屋「セサモ」の前を通って、河原町インド南部料理「ケララ」河原町三条を再び木屋町まで、インド料理「スジャータ」先斗町に入ってネパール・チベット料理・ブラジル料理・メキシコ料理・タイ料理店などの前を通りながら四条へ、ロシア料理「キエフ」の看板見ながら四条京阪で出町まで、イスラエル・レバノン料理「ファラフェル」は定休日。家族と合流してオムライスを食べに。
28日は、ヨネちゃんら3人で、餃子の「泉門天」へ、3人で120個といっても私が60個以上。
その足で、ニュージーランドカフェ「グリーン」で、アイスクリーム「ホーキー・ポーキー」を食べる。
タクシーで、フルーツバー「上」に移動。そのあとスペイン居酒屋「セサモ」で山田オーナーらスタッフと乾杯!歩いて祇園の「みみお」のラーメンを食べに戻る。立ち飲み「てつ」で1日を振り返る。
29日念願の串かつ店「YASU」(四条川端上がる)に入れる(開店以来2回とも満席)。オーストラリアの日本料理店で板前だったヤスサンは、なんとなく欧米。値段も安く人気店に。この日は、お造りなどの1品からはじまったので、串10本食べたところで、下のお店「ミルクホール」にヒロミちゃんがいる金曜日であることに気づく。ヨネをおいて、串かつもっといろんな種類用意しといて!と言い残して中座。「ミルクホール」へ。前日「みみう」で隣に座っていた黒川さん発見。皆で盛り上がる。「フルーツバー上」の謎の女性の話で皆盛り上がる。ヨネを待たしていたので、「YASU]で30本ぐらい食べる。2人でミルクホールを覗くと、ママや博美ちゃん黒川さん帰り支度。「フルーツバーいこか」の一言で、皆で三条木屋町2筋北の「上」へフルーツカクテルとタイやインドネシア・ベトナム料理。続いてジャマイカ・沖縄料理の「中川酒店」へ。
そろそろ祇園の立ち飲み「てつ」が終わる時間と滑り込み作戦。
しかし店長お疲れ。そこでヨネ・私・店長の3人でお向かい先斗町の焼き鳥「ぐ」へ。そこで飲んでいたキムキムと合流。いっしょに木屋町バルビル北側の「道や」に(同じビルにスリランカ料理店とレゲエにのお店もある。気が付けば朝5時でした。
みんなお疲れ。明日は、休肝日。
関連記事