京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2012年05月17日

西ノ京芸大前から一乗寺まで歩く

最近行ってなかった洛西チェックのために歩く始めました。

京都芸大から上桂に向かうと、私がいた「四季の夢本店」があります。和食・寿司の大型店。

京大桂キャンパス方面に、筍で有名な「筍亭」さんがあります。お土産買うだけで行ってもいいでしょう。
テレビコマーシャルに使われる見事な竹林です。

桂川を渡ってからある事を考えました。

自宅まで歩きながら、ルールを決めて新しいいいお店をチェックしよう。

ルール
1、私の自宅は左京区北白川東側、一乗寺の詩仙堂近く。出発点は上桂前田町なので基本的に比叡山方面の東または北にのみ進む。

2、十字路交差点で、この地域をまったく知らない人間の気持ちになって、北または東でお店がありそうな方向へ進む。

3、敷居の高い店は別で、まったく知らない人間が入りたくなるお店で、お客様が多く賑わっているお店の名前をチェックしていく。

4、近くに知ってる店があるからとルールを変えてわざわざ行かない。

5、前を通った時閉まっているお店・広い通りの向かいは原則無視。ただし向かいの場合繁盛して目立っていたらチエック。交差点で南や西にある場合は無視。



さて、お店の名前を見てこやまあきゆきが歩いた道は、どこかわかりますか?

実は、チエックないまま西院駐輪場まで来てしまいました。いきなりベトナム料理やたくさんの並びの入りたい店がいっぱいあったため、次回チェックします。で交差点を北上しているうち三条会まで来ました。

海鮮あみたつ(満員) DARI K(女の子たちがたむろ)食菜みゅず TADKAインド食堂 魚ごと
resperigとんとん 味の蔵奥備笑屋 タイカフェKATI 幸せごはん マダム紅蘭(大人のお店) タイ屋台パクチー エルゴカフェ(セレブに人気) とりと 楽膳 ボンベル カフェMarc(十両さんは閉まってました)ペルシャ料理キャバブ カレーのビヤント 一心 韓国居酒屋よろずや(大好きでした)MIZUHO 屋台 魚かさみち くるり ぐるっと ゴーヤ キスケ セカンドハウス すし甚
ハワイカフェウリウリ イタリアンプリモビアーノ 南国サンサン食堂 中華李白 魚菜尾 まつもと酒店ラーメンあかつき KFC DONQ (そうげんかふぇ)VIVALA MUSICA VILLAGE
ご存知天下一品本店 カレーのガラムマサラ 沖縄料理と地ビールのていんかーら 


わかりましたか?今出川と北白川はまっすぐしかなかった。  


Posted by こやまあきゆき at 19:40京都グルメ情報資料

2012年05月17日

長岡京駅前の石畳

長岡京市の駅周辺を散策しました。見所いっぱいの町をぜひ1度散策してください。
素敵なスペイン料理店もあります。

古い立派なお宅がたくさんあり西口 東口それぞれに散策できます。  


Posted by こやまあきゆき at 19:06京都ふるさと食の再発見

2012年05月17日

丹後で海の幸満喫

改めて詳しく紹介しますが京都府農業会議の平尾さんのご案内で、農村地域の皆様とお会いしてきました。
また改めて詳しく紹介しますが。小町公園まで行きました。  


Posted by こやまあきゆき at 19:02和食

2012年05月17日

カレー インド料理研究会

京都食文化研究会 通称 「京都くいしんぼうの会」が結成されて30周年を迎えるが、設立10年間会長を務めたのが、京都大学理学博士のスロベニア出身 イゴール・ライラ氏。私の「財団法人 京都国際学生の家」で3年間いっしょに過ごした同期。

彼が、くいしんぼうの会結成から3年目に結成したのが「カレー研究会」。彼は、設立当初に大好きなケレーの香辛料を研究するために、英語で書かれたインド料理の専門書を入手し、そこに書かれた膨大なインド料理を。まずはレシピーを基本にして順番に作っていくことにした。とはいえいろいろなジャンルに分かれていたので、いろいろなジャンルから材料が手に入るものを毎月4種類作っていくことにした。

当時、「くいしんぼうの会」は毎月例会を開いており、メンバーが研究した料理を2~30人が集まって、ミニコースでいただいていたが、イゴール氏は別に毎月1回「ドクターイッゴールのカレーの会」を開き、3ヶ月に1度「クラシック音楽を楽しみながらイゴール博士の料理をいただく四季の会」を開いていたし、他のメンバーも色々な会を開いていったので、参加するほうの大変。

結局、私はカレー研究会は数回だけの参加で、今の私の家内が独身時代に第1回からほとんど参加していた。

前置きはともかく、会の名前は「カレー研究会」また後に六地蔵に北村るみさんが欧州家具&雑貨の店「プラナ」を開いたころは、「六市楽座」が毎月開催され、「イゴール博士のカレー屋さん」が出店していた。
もちろん、彼は現在のスロベニアレストラン「ピカポロンツア」のオーナーシェフ

インド料理は本来素材ごとに香辛料を使い分けるので、煮込みとしてのカレーというう呼び方はインドではほとんど使われないし、100の料理には100通りの香辛料の使い方・味がある。したがってうちのカレーは美味しいよ。と言ってもいいが、それは日本的カレー屋さんの話。

イギリスでカレーパウダーが作られたために、カレーパウダーを入れてカレー味といううのは、インド的ではないし、私はたくさんのインド料理をインド人が作っているのを見たが、定番のターメリックを使わない料理もたくさんある。ある時ターメリックないけどと言ったことがあったが、インド人に使わないからいらないと言われた。もちろん使う料理もたくさんある。しかしトマトベースの赤やターメリックの黄色が定番と思わないほうが正しい。

京都でそれがわかりやすいのが、インド北部宮廷料理の伝統を受け継ぐ「サーガル」(西大路五条)「チャンダル」(北山)「アショカ」(四条寺町)

これに対して、各民族の料理としてタミール南インド「テイラガ」バングラデイシュ料理店は五条坂上がる
・胡椒貿易中心地が「ケララ」。インド北西部にあったムガール帝国の名前を受け継ぐ「ムガール」。ネパールに近い釈迦が悟りを開いたブッダガヤ出身のオーナーの「スジャータ」。

広くインド料理をリーズナブルに提供して人気の「アジャンタ・タージマハル」グループ。3つの宗教の共存をテーマにしている「ニューデリー」。

「ヌラーニ」グループや「ガネーシャ」「ダルマサラ」「インドアジアン」もいいお店である。

ネパールにはインド人がたくさんいて。宗教も大半がヒンデゥーなのでネパール&インド料理店もたくさんある。「ナマステエベレスト」「ナマステタージマハル」「アジアンエベレスト」などはインドメインでネパール料理もある。

カレー専門店との1番の違いが、カレー専門店にはベースのカレーが1つまたは数種類あって具が変わるパターンが多い。キーマカレーだけ別とか。

本来のインド料理は、100種類あれば100種類の味がある。  


Posted by こやまあきゆき at 18:51京都のカレー