京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2011年02月27日

焼肉いちなんで、パワー全開

京都で、大型の焼肉店


北の「南山」
西の「大将軍」
東の「天壇」


どこもお世話になってます。

「大将軍」は、高校生の時に、私がホールのアルバイトで、初めてバイトした喫茶「シャトー」が、「大将軍」グループで、四条大宮の大将軍の地下にありました。
北山の「南山」は、左京区に住んで、京都産業大学の学生でもあった私が、1番良く通った店です。一乗寺店ももちろん。
そこが、今は家族のように仲良くなった孫さんのい「いちなん」です。http://www.ichinan.com/cgi-bin/ichinan/siteup.cgi
「天壇」は、四条川端下がるにあるので、「キエフ」のスタッフがよくご飯食べ会をした店。

他にも、仲良しのロイヤルホテル北側の「新羅」
「牛角」と「ほどり」は、子供が出来てから家族でよく行ったお店。
東天王町の「おおた」は、一時期家族づきあいしていた方と身内だったのと、無国籍料理「カプリチョース」の親会社の岡田社長とご近所だったので、行きました。

実は、南千里に「薩摩」というう超人気焼肉店があります。当時私の食べ歩きのパトロンの1人の奥野さんが、1押しのお店としていっしょに食べに行きました。神戸育ちの奥野さんは、いろんなご縁で奈良の王寺で、薬膳料理「岳陽楼」を開店。メニューの一つが、「薩摩」直伝の焼肉でした。何よりもタレが絶品。これを、更にアレンジして淡路島で開催された「くにうみの祭典」のタレに30種類以上エントリーされたタレの中で、「岳陽楼」のタレが1番になり、選ばれました。この店、OPENの1週間。私が住み込みで手伝いに行きました。秘伝のタレは、「薩摩」直伝が基本なので、極秘ですがリンゴがたくさん入っています。私もいっしょに作ってましたから。ただし、私の功績は、牛肉を切り分けた残りで、毎日80キロの和風ハンバーグを作って、店で飛ぶように売れたこと。隠し味にケチャップと胡麻油で練りこみました。ゴミバケツの大型を買ってきて、出来立てを生ハンバーグで販売しました。奥野さんが、留学生の大変優秀な中国人の奥様と結婚されたので、その後中国薬膳の要素の方がウエイトが高くなりましたが、最初の一歩は韓国薬膳ではなっかったかと思います。韓国人として1番思い出深い親友は、「京都国際学生の家」の同期の鄭さんです。同名の韓国留学生が2人いたので、ビッグジョントスモールチョンと皆は読んでましたが、スモールチョンは、気短だったので、呼ばれるといつも怒ってました。でも、それも半分ジョークでした。皆仲良かったのでどちらの部屋にもよく遊びに行きました。後にビッグジョンは韓国で結婚して研究生で来日した時には家族もいっしょでした。いつも家族のように迎えてくれて、よく奥様の韓国手料理をいただきました。

今では、日本料理に韓国料理は和洋中韓印伊西亜細亜という感じで(勝手に小山が作った。亜細亜は、タイ・ベトナム・インドネシアなどの主に東南アジアン。)すっかり入り込んでいます。

世界の食文化は、もともとシルクロードで結ばれているので、更に国際化しただけの事でが。

一乗寺の「いちなん」の孫さんは、すでに私の家族です。
http://www.ichinan.com/cgi-bin/ichinan/siteup.cgi

カナートなどに売店のある「ちゃんだん」は、カエがキャプテンししていたバスケ仲間。

東九条辺りの韓国料理店には、私の陶芸の教え子の実家のお店がたくさんあります。
「大黒屋」さんの筋を東に入ったお店もその一つ。

今、東亜細亜の食の歴史を研究しています。そのためにも、中国料理や韓国料理たくさん食べに行きます。
みんなある意味兄弟だからね。

丸太町河原町上った「TEARS」は、チャイニーズエスニックのお店。
イズミヤカナート下がる四川料理「老安記」も家族のように仲良しのお店。
百万遍の「こうしん」も忘年会に呼ばれるほど。

「龍門」などとも仲良しの青さんや安澤さんというう親友がいるからです。

京都は狭い。  


Posted by こやまあきゆき at 00:31韓国・朝鮮料理&焼肉