京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2010年03月09日

ホワイトディーに贈るもの

朝のテレビ番組で、ホワイトディに何がほしいかのアンケートをしていました。
もちろん地域によって違う結果が出るでしょうが、ほしくないものが、個人の趣味の関係する商品。
もちろんほんとに恋人同士とかで、今彼女が1番ほしがってるものがわかるならそれが1番ですが、ちょっと残念なのは、おいしいスィーツ屋さんのショートケーキとか、食べたら1番よろこんでくれそうですが、皆で食べてはいやだそうです。1人のために箱に入れてもらわないと。

ホワイトディを日本で広めたのは、飴・キャンディー業界。ただ、ダイエット系でないと我が家の女性3人は受け付けないのが難点。恋人とかは別として、変に高価なもの義理チョコのお返しされてもいやだそうで、「ありがとう」のお礼だけってのも最低に近いそうです。

でも、その店私のいるロシアレストランは、皆でおいしいケーキやスィーツを分け合う習慣があるので、すこしラッキー。
ちなみに、ロシアの女の子の日が過ぎたばかりですが、ロシア人スタッフは、お花がほしかったそうです。これも習慣でしょうね。以前自作の陶芸作品をあげたら、重いといいながら皆持って帰ってくれましたが、かわいいものは、やっぱり皆さん好きなようで、キエフにもあるマトリョーシカのストラップとか年齢に関係なく買っていかれます。結局、どれだけその人のことを知っているかで決まるのでしょうね。

さりげなく、負担にならず、素直に驚いて、素直に喜んで下さるもの。

私、結構四条や新京極の雑貨店ぶらぶらしたものですが、今決めてるのは、本とは内緒ですが、
ちょっとしたスィーツとダイソーで売っている「オーブン粘土」。後者は¥105円です。

実は、私が教えている2つの高校の授業でも、最後の授業で使っているのですが、せっかく陶芸を教えても自宅ではできませんから、この粘土を使って自宅のオーブン・レンジで、オリジナルを作ってみて下さい。で締めくくります。

さて、これって、閉店してしまう河原町ビブレの「ロフト」最上階には、しっかりしたものが売ってますが、「ダイソー」の大型店でもコーナーがあって売ってます。樹脂粘土もいいんです。

これからの時代は参加型社会。自分だけの世界が自分で作れるのは、楽しいと思いますが、いかがでしょうか。プチスィーツと。  


Posted by こやまあきゆき at 23:47スイーツ

2010年03月09日

京都の田舎暮らし

こやまあきゆき
東山泉涌寺の登り窯のある陶芸家の家で生まれ
3年間聖護院の「財団法人国際学生の家」というう留学生寮で過ごし、
左京区の一乗寺・高野から修学院の東山の裾野が気に入って暮らしている。

ある意味都心。しかしある意味山裾。何といっても田んぼや畑が回りにある。
すばらしい、これぞ人間らしい自然を感じ、季節を感じ、生命の息吹を感じる。

聖護院時代、新聞配達で神楽坂を毎朝疾走。黒谷・真如堂・吉田山を自転車で走った。(途中からバイクになったが)

結婚して住んだ北白川から1歩入った新居。前は今でも畑。

10年暮らした修学院。離宮に隣接していたので、家の前から離宮内の畑に道がつながっている。もちろん無断で入ったら皇宮警察に逮捕される。ただし私たちの家主さんも中の畑を耕していたので、私たちはそこまでは入れた。実は、離宮の複数の建物は、警戒厳重ですが、元々田んぼや畑の中に点在していたので、現在地域全体の景観を護る為に、宮内庁の管理下にある。したがって、今、敷地内扱いされている畑などを、そのまま耕していただかないと景観が守れないので、昔からの地域の皆さんが、その田畑を守る仕事に従事しておられる。そんなこんなで、せっかく作っても献上されるものは別として、市販されない。
そのために、そこで10年間暮らしていた私たちは、時々お裾分けいただいた。お金を出しても買えない「修学院離宮」産の野菜。(正確には、本体の修学院離宮の景観を守るために、地域の皆さんの努力で守られている畑で作られた門外不出の野菜。)そして、大文字が正面に見える高野の鴨川に面したマンション最上階を経て、幻の下鴨泉川町を経て、更に再び鴨川に面した高野のマンションを経て、要約、結婚した頃最初に住みたかった「詩仙堂」すぐそばの一戸建てで今暮らしている。北白川から1筋東。でも斜め向かいがかなり大きな畑。やっぱり、いつかは農村部に引っ越して、半農半陶と自然の恵みを感じながらの自然食暮らしがしたい。もっともエスニックな自然食に。

今すぐ「田舎暮らし」に入りたい方には、しっかりとした窓口がたくさん設けられている。一度見てみたら人生設計がかわるかも。
http://www.agr-k.or.jp/~kyoto-j/inaka/index.html
大学ともコラボしているので、面白くなって着てます。
「京都国際食ネットワーク」を見てください。
http://yokubunka.kyo2.jp/e185225.html  


Posted by こやまあきゆき at 23:07京都ふるさと食の再発見

2010年03月09日

4月27日「北野婆娑羅」平和へ・・・

「京都国際レストランネットワーク」の音楽ライブのある店を中心に天神さんの頃の月末火曜日に「こども館エンゼルハウス」広場で開かれる「北野物産展」に、アゼルバイジャン「シャンディーズ」などが、応援参加を予定しています。

なにがすごいかというと、ここの広場の舞台で、様々な民族音楽のライブを開いていこうと呼びかけました。「京都プロデユース協会」や「京つう」、民族楽器の「コイズミ」さんも応援してくださることになりました。

最初は、ぼちぼちからですが、すでに4組の参加が確定。まだまだ増えそうです。

ちなみに、サポート展は、ジャズの「ザックバラン」・カントリー「ホンキートンク」・ウクレレカフェ「ウリウリ」・メキシカン「エルラティーノ」・スペイン料理「ティオペペ」・「フィゲラス」・アイリッシュパブ「ゲイル」・「ノーム」・インド音楽プロデユース「ぐるぐるカフェ」・様々な民族楽器の教室やライブを開いている「いちなん」今回4組のミュージシャンを紹介してくれたニュージーランドカフェ「グリーン」そしてロシアの「キエフ」です。

ちなみに、私のいる「キエフ」は、加藤登紀子ファミリーのお店で、今週末もライブがあり、翌日もクラシックライブがありますが、共に満席。これまでにシャンソン・フラメンコから現代音楽まで、様々なライブを開いています。そんなお店が、ライブハウスの仲間ともいっしょに、11月11日の「世界平和の日」にそれぞれにお店で、「平和へのカウントダウンコンサート」が、できる日が来るのが、夢です。4月27日に京都の北野エンゼルハウスの舞台から始まります。

もちろんすべてボランティアです。世界中で皆がそれぞれのスタイルで、同じ時代を共に生きている事を、感じてみませんか。

また、今回応援団に参加してくださった「コイズミ」さんのお店には、世界中の民族楽器があります。教室も開かれてますので、楽器演奏未経験者でも、高齢者でもOK.一度足を運んでください。世界がまた身近になります。

教室情報は、明日から「京都国際音楽映画文化情報ネットワーク」のサイトで紹介されます。お楽しみに!
ライブのあるお店にも行ってね!(ごめん、キエフは土曜日満席、更に日曜・月曜こやまは、ロシア領事館出張です。)  


Posted by こやまあきゆき at 00:51