京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2009年08月05日

羽束師の「伏見」でランチ

運転免許書の事で、羽束師の京都府警運転免許試験場まで来た。

紛失による再発行。

申し込みが終了すると2時間待ち。

ふらりと外に出ると「お食事処 伏見」
他に2軒の喫茶店。

以前は喫茶店で食事した。

で、今回は蕎麦の看板に、体が勝手に入っていた。
「ざる」か「にしんそば」と思っていたのに、大きなお店なので、食券を買うシステム。
おなかが空いていたので、何故か「カツカレー下さい!」と勝手にお腹が喋った。

「気持ちは蕎麦なのに・・・」

結局「カツカレー」の後に「にしんそば」と注文した時、よくある「食後のドリンクは¥200です」と手書きポップ。

「後で珈琲」と口が喋った。

普通の人間は脳で考えて喋る。

私の場合は、胃袋が勝手に喋る。

今日通りすがりに「台湾屋台ラーメン」とか、気になるお店複数発見。

久我散策した、こやまあきゆきでした。

情報
スペイン料理「アントニオ」さんの隣のすばらしい家具が並ぶ「やまかわ」さんが、食べられるお店になりまhした。

また、今日、百万遍から出町に抜ける「モダン焼き」 フジ」の荒川さんと再会。
「エスニックモダン」「シチューモダン」「ガーリックモダン」など100種類以上のメニューがあるお店。
昔弟分だった、タイのシリキャット(現在 アメリカベル研)がバイトしていたお店。もう一人のハビとも食べに行った。

この店の超特大は、グループで1枚で満足のボリューム。  


Posted by こやまあきゆき at 00:34食堂・日常の和洋中華

2009年08月05日

フジタホテル「ピエスデゥー」でランチ

私がお世話が朝お世話になっている、ホテルフジタのレストラン「ピエスデゥー」で、大澤料理長おすすめの、ランチ「ひまわり」をいただいた。¥2500.ランチは¥2000からいくつかの種類があり、角倉了以宅跡の、「夷川邸」や壮大な風景を構成する滝壷の鯉を眺めながら、「京都市工業試験場」の陶磁器研修科時代の、釉薬の恩師 木村 隆 先生ご夫妻との会食だった。先生の奥様は、実に素敵な方。先生は、油滴天目で有名。

今回私が、フジタホテルの福井支配人と企画している、「フジタ平安京ギャラリー」の正面に、紫式部邸跡の「魯山寺」のご住職の町田泰宣先生の南画のすばらhしい作品3点と木村先生の天目茶碗が展示されている。

先月は、上賀茂神社所縁の、真多呂人形の京滋地区代表の桜井先生のご協力で、「祇園会」の屏風を、岡本さんの陶芸作品と、展示させていただいた。

木村先生とは、福井県の「きのこの森陶芸館」設立の時や、祇園郵便局を開いた祇園の酒店の「八源」(現在陶芸倶楽部とギャラリー・煎茶・抹茶などのお稽古場もある)をいっしょにホームグランドとして活動した、恩師であると同時に同志でもある。

先生は、現在「相国寺」北側の「和敬学園」でも陶芸指導をしておられる。
まったくお酒を飲まない先生は、何度も御茶屋遊びやコンパにも笑顔で参加してくださった。ウーロンだけで楽しんでくださる先生。割り勘負けばかりでごめんなさい。

この日は皆お水でがんばった。最後のミルクティーで乾杯。
お料理には、太刀魚やステーキ他のコース。もうすぐ家族4人で又来る予定です。
みなさんよろしく。

ちなみに、地下には¥1000ランチの「ゆい」他お昼も夜のビヤガーデンもありますが、ランチはいいです。
  


Posted by こやまあきゆき at 00:12京都のホテル