京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2009年02月15日

クスクスとバクラバをイスラエル「ファラフェル」でランチ

京都でイスラエルの料理を食べたい方には、出町の「ファラフェル」と「よらむ」がある。

「よらむ」は、日本酒にこだわったお店だが、オーナーがイスラエルの方なので、料理にイスラエルのものがある。
ファラフェルは、中近東で食べられているお料理。

イスラム教で、ハラール食材しかお肉は食べない方が多いため、京都にも「ぐるぐるカフェ」の大槻さんが、イラン人の方のサポートで、ハラール食材を販売しておられるが、イスラエルの方の食のまり事をお伺いすると、基本的にユダヤ教徒の方の戒律は、イスラム教の方が食べないものは、やはり食べない。また特定の肉類とチーズはいっしょに食べないなどの戒律があるそうだが、宗教が違うともちろん違うので、一律には言えないとのこと。ただ、ほとんどの方は、豚は食べない。

中国や欧米系がよく豚を食べるのは、草原でなく森林の民は、豚が家畜として飼いやすかったからとドイツ料理の専門家が言っていた。スラブ系でもウクライナは豚を好み、サーロというう脂身の塩漬けが前菜にもでてくるが、ロシアでは牛肉が好き。中央アジアやシルクロードの民は羊。東南アジアでは、仏教徒が多く、4つ足を好まなかった背景もぱってチキンが好まれる。

この日、モロッコ料理としても有名な「クスクス」とトルコのデザートの定番の「バクラバ」とインド式のチャイをいただいた。
いつも、ピタパンでいただくファラフェルなどばかりだったので。

ちなみに、京都で「クスクス」をいただいたお店は他に、
マリ料理「カフェオバオバブ」(北白川・天下一品2階)アフリカ料理「アシャンティ」

更にアラビア語の「アシュクルク」(百万編西、画材店西露地を北へ)
トルコ料理「カッパドキア」(寺町四条上がる)などにある。

「バクラバ」は前にも書いたが
トルコ料理「イスタンブールサライ」(朝日会館北)
トルコ料理「カッパドキア」
アゼルバイジャン料理「シャンディーズ」(朝日会館南)
スロベニア料理「ピカポロンツァ」(太秦天神川上がる)の「バクラー」も南スラブ系の国だが、トルコ支配の名残  


Posted by こやまあきゆき at 18:21アジア・アフリカ料理

2009年02月15日

アジアンがあるカフェ「NICO」

銀閣寺道から少し西、セカンドハウスより東に、かわいいカフェ「NICO」
(左京区浄土寺82-6)オーナーも素敵な方です。お客様も。

メニューにロコモコ風のニコライスやフォー、タイのグリーンカレーにオリジナルデザートがある小さいけれども落ち着ける空間。
どちらかといえば、私が京都のお気に入りカフェベスト7に選んでいる北山の「カフェ・ノイナー」になっていきそうな、1人の女性が。自分の好きな空間をOPENにしている感じのカフェ。

ちなみに、最近書いたお店では「チタチタ」や今は人気の「そうげんカフェ」もそんなお店ですね。
お店は、そこの集まる仲間や時間とともに、輪が広がってメニューも進化していきますが、繁盛しすぎてオーナーの世界から一般的世界になったら、せっかくのいい空気が失われてしまうのがむずかしいところです。

ある意味、静かにそっとしておきたい感じのお店です。

実は、この日は「ファラフェル」で昼食しているのですが、聞きたいことがあって百万編の「アオゾラ」に行ったのですが、知恩寺の手作り市の為か、早々に売り切れでランチタイム閉店。そこで、銀閣寺の「ハワイ・オアフのウリウリ」に久し振りに行ったら、イベント出演のため夜のみの営業の張り紙。そこで、夜に行くつもりだったマニュエルさんの新しいスペイン料理「PePe」に行こうかと思ってふと並びの「NICO」に気づいたのです。何度か外から見てますが、アジアンなので、入ってみることに、しかし、昼が過ぎてカフェタイム?結局チョコバナナのパイセットをいただきました。先の皆さんが食べているアジアンセットがおいしそうでした。  


Posted by こやまあきゆき at 17:51カフェにて

2009年02月15日

バレンタインは、「ミディ・アプレミディ」のタルト・堂島ロール

バレンタイン・・・すっかり日本の習慣になったみたいです。

今年は、チョコレートもいただきましたが、チョコレートケーキやタルト・ロールケーキなどなどケーキ系をたくさんいただきました。

「ミディ・アプレミディ」のタルト
「ユーハイム」のケーキ
「堂島ロール」
「JUCHHEIM」のケーキ
「Mon chouchou」の生チョコ
「LAMARTINE」のケーキ

ところで、朝から夜まで仕事で、家族と会ってません。
次女が電話で、今日中に帰ってくるの?と言ってますが、『無理』
明日、1日「キエフ」のあるビルのメンテナンスの為お休みです。
午後次女は、劇団四季のミュージカルを見に行くので4時半まで留守なので、その後時間ある?との事。
毎年チョコかチコケーキ作ってくれるので、こんな時は娘2人で良かったと親バカなのですが、
今年は、材料を長女が全部使ったので、次女が作る分がなくなったそうです。
ちなみに長女は、友達にあげないといけないそうで、こちらには回ってきそうにもありません。

まだ2人が小学生のある年、2人でケーキ作りの本を買った時でした。
2人とも大きなチョコのケーキを別々に作ってくれて、2人同時にカレーライスを食べる位の大皿に
大きなケーキを乗せて、いっしょに持ってきてくれました。
大食いの私ですが、あまりにうれしくって一生懸命食べていたら、目に涙が浮かんできて
「パパまずいの?」と心配そうな顔で、2人が真剣な顔で見つめていた時の事を思い出します。
こんなこと、最初で最後だろうと思ってましたが、やはり最後でした。

毎年、チョコやケーキの材料を一緒に家族で買いにいきますが、最近は、渡す人多すぎてなくなったとか、
パパの分忘れてたとか、段々肩身の狭いバレンタインですが、今年は店でたくさんケーキをいただいて
ハッピーなバレンタインでした。みなさんごちそうさま。  


Posted by こやまあきゆき at 00:58スイーツ