京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2008年03月03日

愛のチュコレート

今日は、おひな祭りの桃の節句
しかし、私が朝1番たべたのは、バレンタインに娘にもらった生チョコだった。
次女の楓は、食べ物を「サクマドロップ」の缶とかに入れて大切に保管する。
原爆をテーマに書かれ「火垂るの墓」http://www.ntv.co.jp/hotaru/
の中で「セツコ」が握り締めている「サクマドロップ」
大切な食べ物は、缶に入れてしまっておく。

バレンタインのチョコレートを、楓は「グリコ」の缶に入れてプレゼントしてくれた。
手作りの生チョコ。
大切に一つ一つ食べていって、最後の一つを残していた。
残念ながら生チョコだから限界。「おひな祭り」は、2人の娘が、毎年友人を呼んで、お雛様を飾ってパーティーを開く習慣。
でも、今年は長女紫の受験で、お祭りは延期。

静かに、朝最後のチョコを感謝しながらいただいた。

数日前、昼から4軒食べ歩いた。帰りに飲み物を買いに、通りがかりの「99円ショップ」に立ち寄った。
入店時からレジ横にある石焼いもの香りが、収まっているはずの食欲を刺激する。
私の部屋には、普段ほとんど食べ物がない。
外食が多いこともあるが、明日の分などといって買ったものも、ほとんどその日に食べつくしてしまう。
朝の分を残しても朝にはきれいに胃袋に吸い込まれていく。

ところが、この日はたくさん在庫がある日。
普段、焼き芋だけでも以前は、二条寺町の川越芋とか、祇園から強制移転(四条通り拡張の時)させられたロフトの並びの店や、松原河原町西のお店、七条七本松の八百屋さんとかで、しっかりしていておいしい焼き芋食べてるのに、レジで2本買ってしまった。しかし、バイクのシートの下に入れたまま忘れて部屋に。風呂に入って焼き芋忘れたのに気づく。寒いし、食べ物いっぱいあるし・・・・ゴロンとなって焼き芋の事いろいろ考えているうち、戦争中は、すごいごちそうやったろうに、そういえば写真家の神田のチーちゃんが、アフリカの食料不足の地域に写真取りに行った時、お金があっても買う食糧がなくて、難民の人から食べられる木の根っこを分けてもらった話を急に思い出した。
翌日、すっかり忘れて夜に1本目をあっという間に食べてしまったが、急に戦争中の食料不足の古い映像が頭によぎって、もう一本は、次の日に残しておいた。少しずつ味わいながら、ゆっくりいただいた。

私は、もちろん戦後生まれの戦後育ち。
バブルの中で育った。
しかし、父は、しっかり食べとけよ。
いつ爆撃始まるかわからん。なんて事を時々言って、食べ残すことをすごく怒った。
そのせいか、食べたい分しか食べない家内とは、出会った時から私が最後きれいに片付ける係り。
でも、子供たちが食べ物を大切にする気持ちを持ってくれた事に感謝。

今日食べた生チョコ。そして先日の焼き芋。
毎日食べ過ぎるほど食べている私にも、食べる事の大切さを、改めて考える2品だった。  


Posted by こやまあきゆき at 22:13くいしんぼうな人たち