京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2007年03月09日

「ナガサキヤ」&「パティオ」

私が料理の勉強をしたいと志した中高生の頃、京都で新しいフランス料理でコンクールで金賞を取っている料理長がいた。私は、是非その方の下で修行がしたいと問い合わせたが、せめて料理学校か少し経験があれば、1度テストしてもいいがとのお話。まだ高校生だった私は、その後色々な経験を積みながら、当時「ナガサキヤ本店」の料理長になっておられると知って、高島屋にあった姉妹店のスペイン料理「ナガサキヤパティオ」の調理場で、下働きから仕込みを担当させていただくようになり、憧れの料理長に本店でお会いできるようになった。2年ほどがんばってようやく正社員の本採用を前に、車の免許を持っておくようにいわれて、1月からの3ケ月間休んで自動車学校に通う間に運命の「カプリチョイース」との最初の出会いがあり、「ナガサキヤ」「カプリ」の両方と関係のあるお店のヘルプに行ったために、私は、他のフレンチの店に就職することになってしまった。ボタンを掛け違うと運命は思わぬ方向に動き、「カプリ」の責任者になってからも、「ナガサキヤ」の先輩の家に遊びに行ったりがしばらく続いた。チョコレートなどでも有名なお店の先駆け的なお店は、京都から姿を消してしまった。  


Posted by こやまあきゆき at 23:08

2007年03月09日

アジアンヌードル

一乗寺は京都のラーメン街。そんな中にアジアン麺を引っさげて名古屋から進出してきたが、1年持たなかったか。なかなか個性的でいい店だったが、ラーメンだけだと他に足を運びたい店が近かっただけに残念。昔「カプリチョース麺粥」があったが、いい店でも地の利に合わないと京都はむずかしい。地域をしって、他にない魅力と地に足のついた店でないと誰も寄り付かないのが京都。繁華街などでの再起をお待ちしてます。  


Posted by こやまあきゆき at 22:46

2007年03月09日

アジアンバー「マルル」

川端二条のローソンの南側のビルの2階にあった「マルル」アジア料理が充実していました。何度かモンゴルのセックやロシアのジーマと一緒に飲みに行ったのに、シャッターが閉まっていると思っていたら看板が取り外されてます。ご存知の方おられますか?  


Posted by こやまあきゆき at 22:35

2007年03月09日

タイ料理「デポサワディー」

大河内さんが、タイ人の奥さんとタイに行ってしまったために閉まりました。残念。  


Posted by こやまあきゆき at 02:41

2007年03月09日

「Ha fa Adai Cafe」

グワム・サイパン気分が楽しめるこのお店が、オーナーがサイパンに行ったので、早くも閉まったとの情報。早すぎる。再開を望みます。  


Posted by こやまあきゆき at 02:38

2007年03月09日

スペイン料理「アルコイリス」

祇園の下がった一角にあったアルコイリスはフラメンコに情熱をささげる聖護院の「山秀」さんのお嬢さんが開いた素敵なお店だった。フラメンコの活動にご多忙の為か、レストランは閉められた。素敵な空間だった。  


Posted by こやまあきゆき at 02:36

2007年03月09日

フィンランド料理「フィンランディア」

祇園に「フィンランディアバー」があるが、最初は五条通りの「フィンランディア」というレストランが最初だった。岩本さんとはかなり親しくなって、友人の角さんがバイトしていたので、より親しみもあった。「フィンセック」の旅行にも興味があった。しかし、クリスマスにトナカイ料理はやめてほしいと思っていたが。今フィンランドパンの専門店が京都にあるが、私にとっては、がんばってほしかったお店だ。  


Posted by こやまあきゆき at 02:32

2007年03月09日

インカ料理「森繁」

京都にインカ料理のお店がある。学生時代に面白がって食べに行った。正直最後まで何がインカ風なのかはよくわからなかったが、かなり楽しませていただいた。今にして思うと、国名で○○料理と分類するほうがおかしい。現に「アゼルバイジャン・ペルシャ料理」があり「トルコ・ペルシャ料理」があり、トルコ料理だけがあったり、食の世界はかなりクロスオーバーしている。しかしインカ料理はすごいネーミングだった。  


Posted by こやまあきゆき at 02:27

2007年03月09日

無国籍料理「カプリチョース」

北白川に30年ほど前に一世風靡した、京都で最初に世界の民族料理を集めたお店。私は、2期生の責任者として、北白川と岡崎店を「世界の民族料理店」にした時の責任者です。もともと「グランピエ商会」の岡田社長(今「丁子屋」で陶器焼いて「露瑚」で飲んでる人。)の抜群のセンスで、京都で始めて無国籍料理を名乗ったお店。創業期は、坂本店長・深川チーフ・林野顧問他に若手の橋本・入本・渡辺・大槻2人・合田・林なんてスタッフがいた。私もその頃スペイン料理「パティオ」に籍があったが、最初は、宝ヶ池自動車教習所に行く3ヶ月間休職していたので、夜に3ケ月間「カプリ」でアルバイトしたので、深川チーフから直接教えてもらえた。その後フレンチの「プチフランセ」を経てカプリの2期生として就職。責任者に抜擢された。この時の本店のチーフが「フィゲラス」出身の平山君。岡崎店のチーフが 北白川のフレンチの「オーク」出身の三好君。他にブラジルのクララ・シンガポールのラオ・タイのスイナイと同志社出身の写真家番頭進。京大卒でコックになっていた相棒の笹沼など、私の仲間が続々参加した。長蛇の列のできる人気店になる。その後「セサモ」〔現在、山田さんのお店〕・[プエルタ]・[カプリチョース麺粥〕と続いたが、『鹿ケ谷山荘』のオープン以降、和食のお店に方向転換して、今日京都の新しい和食の風になっている。残念ながら無国籍系は姿を消した。「セサモ」を除いて。  


Posted by こやまあきゆき at 02:22

2007年03月09日

京都の食の殿堂勝手に記録します。

京都の料理の歴史に名を残したいお店が次々と姿を消しています。私なりのメモリーを、個人的思い入れで、記録します。カテゴリーに加えます。  


Posted by こやまあきゆき at 01:59

2007年03月09日

酒&お料理の「いやいやえん」に看板が!

京都でも安くてくつろげる大槻一之さんのお店「いやいやえん」。飲んで食べてもほとんど¥3000以下ぐらいの予算なのに、一品はみんなこだわってます。場所が川端通りの出町とカナートの中間の清水町。通りから2軒目なので、今までは知る人ぞ知る完全な隠れ家。しかしついに看板が出ました。「サンクス」の2・3軒南なので、わかりやすいけれど、知らない店は入りにくいのが当然。京都では、「道や」と並ぶ超格安で楽しめるお店です。
ちなみに火曜日は、ブログカフェの「スアン」さんにお昼に行って、夜は、立ち飲みの「てつ」の後、スペイン料理の「タパタパ」でマスターと飲んで、最後に「千の風」でラーメンと餃子5人前。
水曜日は、お昼に東山消防署前の「デリィー」で両親と待ち合わせ。夜は実家で夕食たべたけど、帰りに「いやいやえん」に寄りました。さて今日は、今からなのでどこいこか?久しぶりに・・・。  


Posted by こやまあきゆき at 01:55酒の楽しめる店